137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2022-09-15 09月21日-02号

提言の中では、一キロメートル当たりの一日平均乗車人数である輸送密度が千人未満などの要件を満たす線区については、廃線ありき、存続ありきの前提なく議論することとされる一方、自治体の要請により、国が新たな協議の場を設置できるとされております。 

富山県議会 2022-09-02 令和4年総合交通特別委員会 開催日: 2022-09-02

乗車人数を高めるためには、利便性を増すということが大事ですし、先ほど日吉社長もおっしゃられましたように、高岡やぶなみ駅を開業したら乗車人数が増えたということ、そしてほかの交通機関といかに連携を図るかというのは重要なポイントだと思っています。  針山委員からも同様の質問もありましたが、ダイヤを決定していくときに何を一番大事にされているのか。

滋賀県議会 2022-03-03 令和 4年予算特別委員会−03月03日-03号

また、関係機関とも協議し、招待者席間隔をはじめ、人と人との間隔を原則1.5メートル以上とするほか、招待者を輸送する際のバス乗車人数を約半分とし、また、おもてなし広場での飲食コーナーを取りやめるなど、様々な感染対策を進めてまいります。  さらに、式典行事での合唱や吹奏楽による音楽隊の演奏を事前の録音とするなど、工夫を凝らして大会を盛り上げてまいりたいと存じます。

滋賀県議会 2022-03-02 令和 4年予算特別委員会−03月02日-02号

駒井千代 委員  いろいろと移動しやすくということですが、観光客による乗車人数増加が期待されるとされますが、まだまだ働き世代の多くは土日祝日が休みです。多くのコミュニティーバス運行路線では、土曜日は平日よりも減便されており、日曜日、祝日運休です。そうするとなかなか観光目的での増加は見込めないのではないでしょうか。 ◎野崎 土木交通部長  中嶋交通政策担当理事に答弁委任いたします。

山形県議会 2022-02-01 03月01日-05号

最近の調査によれば、例えば山形駅ですと、一日の乗車人数平均で一万人超であります。うち約四千四百人が高校生です。また、山形周辺に通う高校生以上の学生の数は約一万三千人となっております。こうした若者やその御家族の皆さんにこれまで以上に駅を利用していただければ、大きな経済効果が生まれ、仮称・米沢トンネル必要性も今まで以上に実感していただけると思います。 

東京都議会 2021-03-01 2021-03-01 令和3年文教委員会 本文

都立特別支援学校スクールバス台数は、学校保護者の意見を十分に聞き取り、児童生徒の住所、乗車人数、乗車時間などを総合的に勘案し、運行コースなどを調整した上で決定しております。  今後のスクールバス運行台数につきましても、引き続き適切に決定してまいります。 ◯とや委員 現在、適切ではないと私は思っています。  

富山県議会 2020-11-20 令和2年県土整備観光委員会 開催日: 2020-11-20

38 清水地域交通新幹線政策課長 Go To トラベルキャンペーン中の交通利用状況については、JR西日本の報道発表によりますと、北陸新幹線乗車人数は対前年比で7月が30%、8月が23%ということで新型コロナ影響により利用が大きく減少しておりましたけれども、9月が37%、10月は89%──これは、昨年10月に令和元年東日本台風による運休がございましたので

佐賀県議会 2020-11-02 令和2年新幹線問題対策等特別委員会 本文 開催日:2020年11月02日

先ほど区間ごと乗車人数を出してありましたけども、例えば、ここはJR貨物のことを言うと、鍋島まではそういった利用料とか、いろんな入ってくるけど、その一切がもし切り離されるとすれば、そこは非常にかなり厳しい状況に追い込まれるのではないかなとか、いろんなことを考えておるわけですよね。  

広島県議会 2020-09-30 2020-09-30 令和2年建設委員会 本文

バス事業者からは日ごと運行便数乗車人数、収入額について毎月報告を求めまして、感染拡大前の水準と比較して乗車人数減少があった場合、日ごとに算定した運賃収入減少分を支援するものでございます。予算額につきましては、こうした考え方に基づき試算いたしまして、路線ごとに積み上げたものでございます。